着物道2003-2005 麻布十番1997-2005 ヒグマニア
着物歴2003-2005 箱庭散歩 持ち物検査 リンク

「ちどり」という着物屋さんを始めました。

古い順から並んでます
序章
たすきをかける
古着と新品
資産運用2003
母の気概
洗える着物
日本橋三越で
暴力着付け
きものについての本
夏がくる
それは便利か
蕪村 1
子規 1
子規 2
和服の下着
鎌倉に地雷あり
メンチきります
麻布十番にて長年
勉強をする
目指すところ
開襟シャツの男
幸田文「きもの」
意地と人情秤にかけりゃ
下駄遍歴
母の気概2
「箪笥の引き出し」
恐るべし夏大島
雑記帳
着物アタマ
鼻息ふんふん!
はじめての冬支度
亭主の好きな長羽織
名古屋の秘密
防寒中
全ての道楽者に捧ぐ
着物の本再び
白タビーズ
柄タビーズ
暴力着付けのツケ
男とキモノ-雉編-
和装の下着再び
髪留め列伝
お直し戦線異状なし!
夏キモノチャート
拝啓、諸先輩方
東京百貨店考
朝顔市・ほおずき市
竺仙の長板中形
浴衣雑感
浴衣道場
久米島紬・米沢紬
靖子の背中 武家文庫
久米島米沢再び
「きもの随想」
迷走台風泥酔紀行
ほれたはれたの綿薩摩
当世殿方持ち物事情
開けるな キケン!
二回目の冬
当世殿方持ち物事情2
道明の帯締め
冬の小物
奄美紀行1 移動編
奄美紀行2 観光編
和装ブラ ついに!
奄美紀行3 購入編
奄美紀行4 大島紬編
奄美紀行5 最終章
着物情報 おさらい
野球の季節
八丈紀行1 八丈編
八丈紀行2 路傍編
八丈紀行3 驚愕編
八丈紀行4 飲酒編
八丈紀行5 観光編
琉球泥酔布紀行
与那国紀行1 南へ
与那国紀行2 西へ
与那国紀行3 島の
与那国紀行4
ハレの着物、ケのお顔

着物を自分でなんとか(今でも怪しいが)着られるようになったころの話。

一回着ると脱ぎたくなくなるのが着物。春先は、着心地も丁度よく、外を歩いてもたのし、部屋の中にいても楽し、体温調整も具合がいい。姿勢もしゃんとのびることだし、あぁっ、これが木造の数寄屋づくりのお屋敷だったら最高なんですが、都内の鉄筋コンクリートなワンルーム(今はスタジオタイプっていうんですってねー、ププ)。畳の部屋に住みたい、、新しい畳の部屋に。そして庭には柴犬が。

が、それはさておき。

着物でパソコンに向かうことがありますが、着物の袖が邪魔、本当に邪魔。ではそういうときはどうするかというと、じゃじゃじゃーん、襷をかけるわけです。
襷という文字を目にすると、漢字の成り立ちって合理的だと思いますわ。

が、それはさておき。

赤い紬

襷のかけかたなんてわからないから、「袖が邪魔にならない形ならなんでもよい」ということになる。なにも考えずに、腰ヒモをぐるっとまわして、袖がばさばさしないよう止めてしまえばよかろうと、やってみたのが右の絵。

全然間違ってました。

正しくは、こちらのページで紹介されているような手順を踏むわけです。前から見た図はおそらく近いものと思われます。が、しかし、右の絵では、腰ヒモが背中でくるりとまわっているだけです。本来は、襷が八の字になっていなきゃいけないんですよ。なんつーの、ガーターベルトの下に下の下着をつけてるような間違いをおかしてたわけですよ。きゃー恥ずかしい! 

着物屋さんで働いてるお嬢さんに聞いてみましたが、襷がけの襷は、腰ひもでもなんでもいいんだそうです。たまに呉服売場で柄のついたかわいい腰ひもが売られてますが、ああいうのをしたらかわいいですよね。柄のない腰ひもだと、生々しすぎるかもしれませんな。

恥ずかしいといえば、青年漫画や少年漫画を読んでて、着物を着た女性の描き方が「超なっちゃねぇ!」絵をたくさん見かけます。なっちゃねぇというか、それはどこの国の民族衣装ですか?ととっちめたくなるような。
着物ってのは、とくに男性漫画家は、一回脱がしたり、着てるところを間近でみないと描けないものかもしれませんね。安達哲さんの『バカ姉弟』の中で描かれていた着物姿はよかったです。そのような経験はなくとも、上條淳士さんとか山本英夫さんとかは、自分のプライドにかけて「なんぴとたりともツッコミはいれさせねぇ」と描き切ると思います。あと経験値だけで描ききっちゃいそうなのが弘兼さんと江川さん。

こういう初心者にありがちな間違いや勘違い(あと、私の場合は思い込み)なども恥ずかしがることなく、掲載していきたいと思います。きゃー恥ずかしい。

KIMONO MICHI −キモノミチ−着物道−きものみち−2003-2005