着物道2003-2005 麻布十番1997-2005 ヒグマニア
着物歴2003-2005 箱庭散歩 持ち物検査 リンク

「ちどり」という着物屋さんを始めました。

古い順から並んでます
序章
たすきをかける
古着と新品
資産運用2003
母の気概
洗える着物
日本橋三越で
暴力着付け
きものについての本
夏がくる
それは便利か
蕪村 1
子規 1
子規 2
和服の下着
鎌倉に地雷あり
メンチきります
麻布十番にて長年
勉強をする
目指すところ
開襟シャツの男
幸田文「きもの」
意地と人情秤にかけりゃ
下駄遍歴
母の気概2
「箪笥の引き出し」
恐るべし夏大島
雑記帳
着物アタマ
鼻息ふんふん!
はじめての冬支度
亭主の好きな長羽織
名古屋の秘密
防寒中
全ての道楽者に捧ぐ
着物の本再び
白タビーズ
柄タビーズ
暴力着付けのツケ
男とキモノ-雉編-
和装の下着再び
髪留め列伝
お直し戦線異状なし!
夏キモノチャート
拝啓、諸先輩方
東京百貨店考
朝顔市・ほおずき市
竺仙の長板中形
浴衣雑感
浴衣道場
久米島紬・米沢紬
靖子の背中 武家文庫
久米島米沢再び
「きもの随想」
迷走台風泥酔紀行
ほれたはれたの綿薩摩
当世殿方持ち物事情
開けるな キケン!
二回目の冬
当世殿方持ち物事情2
道明の帯締め
冬の小物
奄美紀行1 移動編
奄美紀行2 観光編
和装ブラ ついに!
奄美紀行3 購入編
奄美紀行4 大島紬編
奄美紀行5 最終章
着物情報 おさらい
野球の季節
八丈紀行1 八丈編
八丈紀行2 路傍編
八丈紀行3 驚愕編
八丈紀行4 飲酒編
八丈紀行5 観光編
琉球泥酔布紀行
与那国紀行1 南へ
与那国紀行2 西へ
与那国紀行3 島の
与那国紀行4
ハレの着物、ケのお顔

タイトル

着物は、スリーシーズン+夏+盛夏で区分されているものらしく、それは着物用語は『袷+単+夏物』という区分になるようです。季節のかわりにあわせて、襦袢も袷のためのものから、絽(織り方の名前)のものに変えるのは予想の範囲内でした。がしかし、わりと値段をくう帯、小物では半襟・帯揚げ・帯〆も変えるとは予想していませんでした。ちょっと考えればすぐ気がつくはずなんですけどね、帯や帯揚げが涼し気なものにかえたほうがいいってことに・・・。もちろん其の前に、着物だって涼し気なものにしなくっちゃいけない。

先日、日本橋三越で単を誂えてもらいました。びっくりするくらい安い紬の反物代+押し立て代がかかりましたが、自分専用サイズというのが気持ちいいじゃありませんか。
自分の頭の中では、鰹縞だとばっかり思ってましたが、実際は明るいグレーの面積が多い、夏にむけてぴったりのすっきりした色合いのものでした。シャリシャリの手触りも気持ちよい。

さて、鰹縞というのはこういう柄。鰹の背中みたいに青々とした柄。鰺縞とか、鯖縞といったんじゃ、どうもしっくりこないのでしょう。全然関係ありませんが、鮫小紋という柄も存在してまして、こちらはお茶やお花のお稽古に使われております。他に魚の名前がついた着物用語はあるかもしれませんね。
この幅は、細かいものから、ひとつの色が15センチくらいになるものまで様々なサイズがあるのですが、グラデーションの幅はすべて均一に並んでいます。実際にきてみると、ちょいといなせなお姐さんに早変わり。こっちは木綿なので、単仕立てでも、秋・春に着ても問題ないんだそうです。

さて、単の着物は他にもいくつかありますが、これにあわせる帯。今回は、居内商店さんで注文したツバメの帯。あぁた新品の名古屋が10000円で買えるんなら安いもんですよ。
伊勢丹の呉服売場の中にある「ながもち屋さん」でも紗の帯を見つけたのですが、それは盛夏でないと着られないということなので今回はここでは紹介しません。

目黒の「たんす屋」さんでは、唐子のかわいい絽の黒帯(有段者?)を見つけました。これも眼がうつろでおかしい。柄も涼し気。「風が吹いたら桶屋が儲かるっていうけどほんとかなー」「そんなの先人のフカシじゃん」「やーい、エンガチョ」としゃべっているようです。

帯揚と絽の長襦袢はオンラインショップで購入。本格的にやるのなら、麻の足袋をはくとなおよいかと思いますが、それらはまた順々に。

思い描いたことをなにか書こうと思ったのですが、どうもうまくまとまらないので、買物履歴5月後半分といった感じになってしまいました。どうもノリが悪い一日だ。

 

2003.5.29
ごふくの日

KIMONO MICHI −キモノミチ−着物道−きものみち−2003-2005