着物道2003-2005 麻布十番1997-2005 ヒグマニア
着物歴2003-2005 箱庭散歩 持ち物検査 リンク

「ちどり」という着物屋さんを始めました。

古い順から並んでます
序章
たすきをかける
古着と新品
資産運用2003
母の気概
洗える着物
日本橋三越で
暴力着付け
きものについての本
夏がくる
それは便利か
蕪村 1
子規 1
子規 2
和服の下着
鎌倉に地雷あり
メンチきります
麻布十番にて長年
勉強をする
目指すところ
開襟シャツの男
幸田文「きもの」
意地と人情秤にかけりゃ
下駄遍歴
母の気概2
「箪笥の引き出し」
恐るべし夏大島
雑記帳
着物アタマ
鼻息ふんふん!
はじめての冬支度
亭主の好きな長羽織
名古屋の秘密
防寒中
全ての道楽者に捧ぐ
着物の本再び
白タビーズ
柄タビーズ
暴力着付けのツケ
男とキモノ-雉編-
和装の下着再び
髪留め列伝
お直し戦線異状なし!
夏キモノチャート
拝啓、諸先輩方
東京百貨店考
朝顔市・ほおずき市
竺仙の長板中形
浴衣雑感
浴衣道場
久米島紬・米沢紬
靖子の背中 武家文庫
久米島米沢再び
「きもの随想」
迷走台風泥酔紀行
ほれたはれたの綿薩摩
当世殿方持ち物事情
開けるな キケン!
二回目の冬
当世殿方持ち物事情2
道明の帯締め
冬の小物
奄美紀行1 移動編
奄美紀行2 観光編
和装ブラ ついに!
奄美紀行3 購入編
奄美紀行4 大島紬編
奄美紀行5 最終章
着物情報 おさらい
野球の季節
八丈紀行1 八丈編
八丈紀行2 路傍編
八丈紀行3 驚愕編
八丈紀行4 飲酒編
八丈紀行5 観光編
琉球泥酔布紀行
与那国紀行1 南へ
与那国紀行2 西へ
与那国紀行3 島の
与那国紀行4
ハレの着物、ケのお顔

与那国・石垣・竹富織物ツアー

今回の旅行のメンバーは、以下の3人。
 『不肖・菅沼、死んでもキモノは離しません!』の私。
  前回の「琉球布紀行をおっかけろ!」ツアーで同室だったMさん。
 旅の先導役:青山ゑり華の社長のH岡氏(以後、社長)。
この3人が羽田空港の出発ロビーに集まったのは、金曜日の午前5時半、えぇ、あたくしだけ遅刻したんですけどね。12月の東京の午前5時の空は、暗いものだのぅ。石垣島直行便は午前6時半に羽田を出る。美しい朝日を存分に浴びながら飛行機は一路南へ。石垣島に到着した後、到着ロビーまでのわずか50mほどの距離をご丁寧にバスで送っていただく。ご丁寧な・・・。20分後すぐ様、与那国島行きの飛行機へ乗り換える、ここで旅行第一回目のオリオンビールが登場。与那国島へは石垣から飛行機でおよそ25分。水平飛行に入ったかなーと思ったら、着陸態勢に入るような短い空の旅。あ、なお、今回の爆走ツアー、搭乗機はすべてボーイング737でございました。ボーイング737、大好きー。あのくらいのサイズの旅が具合がよい。
与那国・石垣・竹富織物ツアー
与那国・石垣・竹富織物ツアー
与那国・石垣・竹富織物ツアー
与那国・石垣・竹富織物ツアー
与那国・石垣・竹富織物ツアー
与那国・石垣・竹富織物ツアー

与那国空港の短い滑走路の上を目いっぱいの力でブレーキをかけて止まるボーイング737。タラップが用意されそれを降りる。うーん、乗客の皆様が全員徒歩で到着ロビーまで歩いている。徒歩で! なんなんだ、この伸びやかさは! そして、その空港から見渡したその土地の第一印象は「まったいらな土地!」というものでした。午前11時の空は12月のものと思えないほど青く、空港は大規模な道の駅程度の大きさで平屋建て。

空港を出て、タクシーを待つ短い行列に並ぶ。並んでいるそばから、「この島にはタクシーは一台しかいないからね」という地元の人の声がする。あらあら、あたしたちゃ、この右も左もわからない土地でどうすりゃいいのかしらん、ときょろきょろしていたら、たまたま旅館の方がそこにいて、車に乗り込ませてもらう。

与那国島というと与那国蛾、与那国馬、Dr.コトー診療所のロケ地くらいしか思い浮かばなかったのだけど、なんといいましょうか、本当にまったらいな土地で、道を走ると、牧場がよく目に入る。とにかく牛が多いのです。人間の数倍の数の牛がいるのではないでしょうか? 
ここで与那国島の基本資料をお知らせしますと、世帯数793戸、人口1718人、周囲27.49km、面積28.88ku。石垣島から127km、台湾から111km、二つの島のほぼ中間に位置する島。高橋尚子さんなら2時間もあれば一周できてしまうのかもしれない小さい島。南西諸島の中で同じサイズの島を探すと、台風のときによくニュースに搭乗する南大東島(特に用事はないけどいつか行ってみたい島)、宮古島から船で行く伊良部島の次の大きさ。ちなみに前回行った久米島が59.11kuで、与那国のほぼ倍。ちなみにちなみに、沖縄本島は1,204ku、西表島は289ku、石垣島が222ku、宮古島が159ku、その次が久米島だから、沖縄県には小さい島がまだまだたくさんあるということですね。沖縄の地勢についてはこちらのページ(http://www.pref.okinawa.jp/tochi/)が参考になるので、ご興味のある方は是非ご覧下さい。

ついた旅館は、赤瓦の美しい大きめな民家。希望と落胆がちびりちびりとないまぜになる。畳の部屋に、サッシの窓。徹夜明けの私は、畳の上で窓から入る風に身をまかせ、ちょいと仮眠を。まるで、隣町の祖母の家に泊まりにきたような気分。
正午になり、不安気な顔でおそるおそる食堂を探しに行くのだけど、「やってるよ」といわれていったお店は休業中。結局旅館の前のお店「どんぐりと山猫」まで戻り、その店で昼食をとる。ここで二回目のオリオンタイム。食材がいろいろと足りなかったらしく、頼もうとしたメニューがいくつか断られる。お昼時なのになーと思っていたら、お店の人が「今日の午後、船が来て荷物が入るから、夜になれば大丈夫なんですよ」と教えてくれる。私は、そのとき、はじめて「自給自足」という単語を思い出す。
社長は、行く前にさんざんお友達の方から「与那国、なんにもないっすからね!」「時間つぶせないっすから!」と釘をさされていたらしいのだけど、やはりそんな旅になるのかしら、と3人とも不安な面持ちに。「すごい(のんびりしたなんにもない)島ですねぇ」と私がぼそっとつぶやくと、社長が「来たいって言った人、誰でしたっけ?」と返す。「うぅ、あたいですぅ」と力なく答える。そんな中でもMさんは、うふふとにこにこ見守ってくださっている。あぁ、Mさん、あなたは今回の旅の間中、天使のようでしたよ・・。

ここまで与那国編第一部です。長いなー。長くなりますよ。

2005.12.6

KIMONO MICHI −キモノミチ−着物道−きものみち−2003-2005