着物道2003-2005 麻布十番1997-2005 ヒグマニア
着物歴2003-2005 箱庭散歩 持ち物検査 リンク

「ちどり」という着物屋さんを始めました。

古い順から並んでます
序章
たすきをかける
古着と新品
資産運用2003
母の気概
洗える着物
日本橋三越で
暴力着付け
きものについての本
夏がくる
それは便利か
蕪村 1
子規 1
子規 2
和服の下着
鎌倉に地雷あり
メンチきります
麻布十番にて長年
勉強をする
目指すところ
開襟シャツの男
幸田文「きもの」
意地と人情秤にかけりゃ
下駄遍歴
母の気概2
「箪笥の引き出し」
恐るべし夏大島
雑記帳
着物アタマ
鼻息ふんふん!
はじめての冬支度
亭主の好きな長羽織
名古屋の秘密
防寒中
全ての道楽者に捧ぐ
着物の本再び
白タビーズ
柄タビーズ
暴力着付けのツケ
男とキモノ-雉編-
和装の下着再び
髪留め列伝
お直し戦線異状なし!
夏キモノチャート
拝啓、諸先輩方
東京百貨店考
朝顔市・ほおずき市
竺仙の長板中形
浴衣雑感
浴衣道場
久米島紬・米沢紬
靖子の背中 武家文庫
久米島米沢再び
「きもの随想」
迷走台風泥酔紀行
ほれたはれたの綿薩摩
当世殿方持ち物事情
開けるな キケン!
二回目の冬
当世殿方持ち物事情2
道明の帯締め
冬の小物
奄美紀行1 移動編
奄美紀行2 観光編
和装ブラ ついに!
奄美紀行3 購入編
奄美紀行4 大島紬編
奄美紀行5 最終章
着物情報 おさらい
野球の季節
八丈紀行1 八丈編
八丈紀行2 路傍編
八丈紀行3 驚愕編
八丈紀行4 飲酒編
八丈紀行5 観光編
琉球泥酔布紀行
与那国紀行1 南へ
与那国紀行2 西へ
与那国紀行3 島の
与那国紀行4
ハレの着物、ケのお顔

与那国・石垣・竹富織物ツアー

与那国紀行のことを続けてがんばって書こうと思ったのですが、レベルが高すぎて・・・。あとは駆け足で旅の記録だけ淡々とつづってゆきます。

与那国の次は石垣島へ。ここで、八重山上布の織り手・新垣幸子さんの工房を覗かせてもらう。お忙しい中たっぷりと時間をとっていただき、彼女が織り上げた八重山上布のはぎれのファイルを見させていただき、手がけてこらえた上布の復元のお話などを聞かせていただく。工房は、石垣空港から車で15分くらいのところで、住宅地だけど、静かな、緑に囲まれた穏やかな場所にあった。お話の途中、壁をよじのぼるイモリの「ケケケケ」という鳴き声が何度かはさまれて、近くの学校から運動部の生徒たちの声が聞こえ、目の前には自由な色で織り上げられた数々の上布のはぎれたち・・・。今、思い返すと、ちょっと夢のような時間だった。

翌日は竹富島へ。ここで、ミンサー帯の工房を覗く。四つの四角と五つの四角で組み合わされた「いつの世までも」の意匠。男女の仲むつまじさを感じさせるおおらかな記号。こういう模様を身近に見て育ったら、自然と愛の意味を理解して、家族の絆を大事にする気持ちが自然に生まれてくるのかもしれないですね。沖縄の人は家族を大事にする人が多いと聞きますが、その根底にあるのはこの「いつの世までも」の意匠なんだと思います。

半そでのTシャツですごせた与那国、薄手のパーカーを羽織った石垣島、暴風と雨の竹富島での数時間、戻った石垣島は摂氏25度なのに風が強くて薄手のダウンを着ていた。それでも風が冷たかった。美しくて、美しくて、風が強い島々をあとにして、夜の石垣空港から那覇へ。暮らしの中から生まれたあらゆる絣の柄。生活の中に根付いているあらゆる意匠。温暖な気候ならではの自由でおおらかな染色。藍をポリバケツで仕込んでいる工房を見たときは、そのおおらかさに自然と顔がゆるんだくらい。密度の濃い、感じるものの多い贅沢な三日間でした。もう一度行きたい島が自分の心の中にできたというのは、ちょっと素敵なことだと思う。

2006.05.13

KIMONO MICHI −キモノミチ−着物道−きものみち−2003-2005